門前仲町から徒歩3分の不妊治療鍼灸院。不妊の悩みは当院にご相談ください

治療院ブログ

不妊症とピロリ菌4~日本での保有率~

2019年7月25日 (木) 01:16

ピロリ菌の保菌率は?

日本でのピロリ菌保菌率は、若い人に少なく、高齢者ほど感染率が高くなっています。

不妊治療世代である30代では15~20%の保菌率で、40代では20%、50代では50%以上と年齢が上がるに従い増加する傾向があるのです。

年齢が上がるほどピロリ菌の保菌率が高いのは、水からの感染源が考えられています。

つまり、水道水などのインフラがまだ整っていなかった時期に幼少期を過ごしたためではないかとされています。

ただし、ピロリ菌は人の胃の中に生育しているものです。

そのため、ピロリ菌を保有する人の胃から菌が上がり、直接子どもに感染するというリスクも考えられます。

胃炎がある方などピロリ菌感染の疑いがある方は、夫婦で調べてもらうことが大切です。

2012年よりピロリ菌に感染した胃炎に対する保険も適用されたため、従来の保険適用基準より幅広い人が治療を受けやすくなりました。

ピロリ菌に感染していることがわかったら、抗菌薬を使い除菌することができます。






まとめ

ピロリ菌と不妊症の直接的な因果関係はまだわかってない部分も多いようですが、ピロリ菌保菌者に妊娠しにくい人が多いことは判明しています。

原因不明の不妊の方は一度検査をしてみるのもいいのではないかと思います。

感染している方は除菌することで、妊娠しにくい状況のひとつを改善できると考えられるでしょう。


仲町鍼灸接骨院

東京都江東区富岡1-24-5
さのやビル101
電話03-5245-1311
HP:https://www.koto-funin.com/


当院の患者様は「原因不明と言われてしまった」「不妊治療クリニックを何度も転院」という方もいらっしゃいます。

もしあなたが、もっと他に取り組める方法をお探しであれば是非一度でも良いので、お試し頂きたいと思います。

【不妊整体コース施術詳細・料金】

   →   こちら


【不妊鍼灸コース施術詳細・料金】

   →   こちら

カテゴリー: あなたの身体と不妊

体外受精における卵子の空砲2~空砲を改善するためには~

2019年7月18日 (木) 01:28

空砲を改善するためには


・糖質の摂り過ぎは気を付ける


糖質を摂り過ぎるとタンパク質と結合し、血液の質や血管・子宮・卵巣の柔軟性の低下を招き、卵子の質にも影響するからです。



・十分な睡眠をこころがける

10時~2時に睡眠の状態でいるとホルモンの分泌や調整がしやすくなるといわれています。
また、メラトニンの分泌を活性化させるので、卵子の質を高め、妊娠力UPにも関わります。


・ミトコンドリアの活性化

ミトコンドリアは、私たちの体を形成している細胞の一部です。
このミトコンドリアが呼吸する事によって細胞は生命維持し、人は生命維持しています。
ミトコンドリアは卵子の発育の鍵も握っている訳で、活性化が図れれば、卵子の成熟が促すことができます。
ミトコンドリアを活性化させるためには、体を温め過ぎない、少々過度の運動をする、タンパク質を多く摂取すると良いといわれています。
また、ミトコンドリアは、ビタミンB郡や鉄分とタウリンにより活性化する事も研究で分かっています。

高齢出産の増えた現在、不妊治療においては、驚くほどポピュラーな症状だと思います。

空砲を起こさないようにしていくためには、医療に頼るだけでなく自分で改善できる事は改善すべきだと思います。

その為にも、こつこつと生活改善しながら、健康な卵子の成長を促していきましょう。


仲町鍼灸接骨院

東京都江東区富岡1-24-5
さのやビル101
電話03-5245-1311
HP:https://www.koto-funin.com/






当院の患者様は「原因不明と言われてしまった」「不妊治療クリニックを何度も転院」という方もいらっしゃいます。

もしあなたが、もっと他に取り組める方法をお探しであれば是非一度でも良いので、お試し頂きたいと思います。

【不妊整体コース施術詳細・料金】

   →   こちら



【不妊鍼灸コース施術詳細・料金】

   →   こちら

カテゴリー: 豆知識

不妊症とピロリ菌3~男性が感染した場合~

2019年7月11日 (木) 11:13

男性がピロリ菌に感染した場合

男性がピロリ菌に感染すると、精子の形成に影響を及ぼすとされています。

また、精子の奇形や、変質、運動率の低下や寿命が短くなるともいわれています。

男性不妊の方がピロリ菌の検査をすると保菌者が多く、除菌をすると精子の状態がよくなるというデータがあります。

仲町鍼灸接骨院

東京都江東区富岡1-24-5
さのやビル101
電話03-5245-1311
HP:https://www.koto-funin.com/



当院の患者様は「原因不明と言われてしまった」「不妊治療クリニックを何度も転院」という方もいらっしゃいます。

もしあなたが、もっと他に取り組める方法をお探しであれば是非一度でも良いので、お試し頂きたいと思います。

【不妊整体コース施術詳細・料金】

   →   こちら


【不妊鍼灸コース施術詳細・料金】

   →   こちら

カテゴリー: 男性不妊

精子のクオリティを劇的に上げる5つの方法~男性不妊④~

2019年7月4日 (木) 01:59

不妊症の原因って圧倒的に女性不妊が原因だと思っている方も多いですが、

実は女性だけが原因ではなく、男性不妊も全体の3~4割位存在します。

その男性不妊の原因の一つが「精子」です。

その中でも今日は精子の質と量を低下させる原因についてお伝えします。

まず精子の状態、評価をするものとして、精液基準値というものがあります。

①精液量 1.5ml以上
②精子濃度 1ml中1500万匹以上
③運動率 40%以上
④正常形態率 4%以上
⑤総精子数 全精液量中3900万匹以上

これらの基準値が定められています。

精子は通常1日に数千万~1億匹作られると言われていて、精子は4億匹まで
貯蔵できると言われています。

しかし、これは様々な原因がきっかけで減少していきます。

では、これらの基準値を低下させるものとしてどういったものが原因になるのか?をお伝えしていきます。


①加齢

これはよく言われる原因の一つですが、35歳~42を境に出生率や妊娠に至るまでの期間が長くなると
言われています。

これは年齢上昇により、精巣自体の働きが低下し、精子の量や精子自体の形が変異していたり、
機能が低下する事が原因だと言われています。


②喫煙

喫煙は百害あって一利なしと言いますが、やはり生殖器にとってもいい影響は及ぼしません。
血液の流れが悪くなり、精巣に栄養がしっかり届かなくなる為に、精子の数が減少したり、
運動率の低下、精子の奇形、元気のない精子が増加します。


③アルコール摂取

350ml缶のビールやチューハイ1、2本であれば、そこまで問題ありませんが、
アルコールの過飲は生殖器にも影響し、精液量を低下させます。


④ストレス

ストレスも、身体の働きを低下させる為、ホルモン分泌のバランスが崩れ、精子が上手く育たなかったり、
元気のない精子が増加します。


⑤食生活

これは糖質の多い食事を摂り過ぎたり、添加物を摂り過ぎたりする事で、精子の形成や濃度、
運動率が低下してまいます。

あくまでも一例ですが、これらの事が一つの原因になります。

今回は、男性不妊という観点から、原因についてお伝えしました。

是非、ご参考下さい。


仲町鍼灸接骨院

東京都江東区富岡1-24-5
さのやビル101
電話03-5245-1311
HP:https://www.koto-funin.com/





当院の患者様は「原因不明と言われてしまった」「不妊治療クリニックを何度も転院」という方もいらっしゃいます。

もしあなたが、もっと他に取り組める方法をお探しであれば是非一度でも良いので、お試し頂きたいと思います。

【不妊整体コース施術詳細・料金】

   →   こちら





【不妊鍼灸コース施術詳細・料金】

   →   こちら

カテゴリー: 男性不妊

web予約はこちら

東京高齢不妊センター仲町鍼灸接骨院

【住所】 東京都江東区富岡1-24-5さのやビル1階
【アクセス】 東西線「門前仲町」駅徒歩3分/JR京葉線「越中島」駅徒歩9分
【診療時間】 【平日】午前9時~11時/午後2時~7時30分(施術受付7:20迄) 【土曜】9時~15時(昼休みなし)
【休診日】 日曜日・祝祭日 東京高齢不妊センター仲町鍼灸接骨院

03-5245-1311

ブログカレンダ−

2019年7月
« 6月   8月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

web予約はこちら

facebook

初めての方へ

仲町鍼灸接骨院

FACEBOOK

  • web予約はこちら

  • facebook

  • 初めての方へ

  • 仲町鍼灸接骨院

ページの先頭へ戻る

gotop